予告:2013年は交通系電子マネーに注目! [あいさつ・内輪話]
ほかのブログを書いているうちに、カウントダウンの秒読み段階に入り
こちらで書く予定だった記事を、変更せざるを得ない状態に。
さて明日からは、お正月特集としまして、いよいよ2013年3月23日より
大手10種類の相互利用化が実現する、交通系電子マネー(IC乗車券)について
エッセイ形式で記事を連載していこうと思ってます。
相互利用化の概要、注目の電子マネー、Suicaは本当に一強なのか、
その他、見逃せない話題なども取り上げる予定です。
自分としても、来年こそは飛躍の年にしたいと思ってますが、具体的なことはおいおい書いていくとして、
明日からの特集、どうぞお楽しみに。皆様よいお年を!
*じつは正月早々、ひょんなきっかけでテレビの取材を受けることになってしまい…
これも後日、あらためて書こうと思ってます。
こちらで書く予定だった記事を、変更せざるを得ない状態に。
さて明日からは、お正月特集としまして、いよいよ2013年3月23日より
大手10種類の相互利用化が実現する、交通系電子マネー(IC乗車券)について
エッセイ形式で記事を連載していこうと思ってます。
相互利用化の概要、注目の電子マネー、Suicaは本当に一強なのか、
その他、見逃せない話題なども取り上げる予定です。
自分としても、来年こそは飛躍の年にしたいと思ってますが、具体的なことはおいおい書いていくとして、
明日からの特集、どうぞお楽しみに。皆様よいお年を!
*じつは正月早々、ひょんなきっかけでテレビの取材を受けることになってしまい…
これも後日、あらためて書こうと思ってます。
JALで「ワオン!」の温泉へ [旅行]
1カ月ほど前に、今年唯一の飛行機旅行を楽しみ、どこかで聞いたようなセリフではありませんが
「近いうちに旅行記をアップしますから」といいながら、仕事が忙しかったりなどして、
延び延びになっていました。
で、「このまま年を越してしまうのはマズイ!」とさすがに思い、今日の公開に至ったわけです。
さて、2012年9~11月にかけて行なわれたJALの「飛んで!つかって!もらおうキャンペーン」に
参加して、期間中にWAON1万円利用+JAL便2回搭乗で500マイルもらうべく、合わせて、
JALカード会員の毎年初回搭乗で2,000マイル(CLUB-A、およびゴールドの場合)いただくべく、
11月下旬あたりに、JALを使って日帰りでどこかに行こうと計画を立てていました。
じつは、行き先は早くに決めてしまってました。
関西国際空港から、電車とバスで1時間足らずのところにある
知る人ぞ知る大阪のいで湯、犬鳴山(いぬなきさん)温泉です。
理由は単純です。WAONのキャンペーンなんですから、「ワオン!」という
犬の鳴き声にかけた語呂合わせというか…(笑)
それに、東京から短時間で行けて、なおかつ空港からも比較的近く、
それでいて秘湯ムードたっぷりと、今回の旅にはピッタリ。
11月下旬はちょうど紅葉も見頃のようですし、犬鳴山温泉の体験記をつづったほかのブログを検索し、
読みながら、楽しみにしていました。
あとは具体的に、どの日に行くか決めるだけ。
私は現在、派遣社員の仕事で生計を立てていますが、前の仕事が11月22日で契約が切れ、
次の仕事がいつ始まるかが気になっていたところ、11月27日から、と決定したのがもう直前のことで、
23~25日の三連休に都合良く日帰りできるチケットは、すでに売り切れ。
必然的に、26日の月曜日にするしかありませんでした。
11月26日か…「いいふろの日」じゃん、温泉に行くにはまさにふさわしい日!(笑)
ところが、その日の天気予報はかなり前から、ほぼ全国的に「雨」。
しかも、ところによっては雨・風ともに強く、雷雨の可能性も…。なんでこの日に限って(泣)
行く日が迫っても、天気予報は好転するどころか、かえって悪化のきざしも(号泣)。
でも、三連休の関空便にキャンセルが出るという気配はなく、天気についてはあきらめなければと
覚悟を決めました。
*もっとも羽田-関空線については、現在一日2往復のJALに対し、ANAの場合は
スターフライヤー便を合わせると一日8往復から選ぶことができますが、
今回の場合は、JALで行かなければ意味がありませんから…。
あと、最悪の場合は伊丹経由も考えましたが、伊丹からだと犬鳴山温泉は遠すぎ。
そのときはおそらく、犬鳴山以外の場所を選んでいたことでしょう
そして当日。東京はむしろ薄日さえ出ている曇り空。
それでも京急への乗換駅で小雨が降り出して、新しくなった京急蒲田近辺のジャンクションを
体験しながら、羽田空港へ。
羽田発着、目的地関空のJALによる日帰り旅だと、必然的に決まってしまう、
JAL177便(HND0945→1105KIX)と、JAL186便(KIX1840→1945HND)のスケジュール。
*両方ともJALエクスプレス運航、機材は737-800
往路のJAL177のほう、座席指定しないで、チェックイン機の前で「おまかせ」でチェックインしたら、
あてがわれた座席は15K。窓際の普通席ですが、もともと非常口そばの座席だったようで、
前の座席との間隔はかなり広め。
しかも、すぐ前の座席からすべてクラスJ設定だったため、「1,000円払わなくてもクラスJ、
いやそれ以上に、ゆったりと足が伸ばせる座席だぞ~」と大感激!
そのうえ満席のはずなのに、隣に座る人はなく。上気分でのテイクオフ。
でも、その日は悪天候。窓からの景色がよく見えない…のはともかくとして
断続的に大きな揺れが発生し、機内サービスがたびたび中断されるほど。
私も、JALに乗ればいつもオーダーしているスカイタイムを秒速で飲み干して…。
いつの間にか、機内のビデオ画面には、民放の朝の情報番組でおなじみの「星占い」のコーナーが。
それによると、この日最悪の運勢の星座は双子座。よりによって、自分の星座なんて!(号泣)
まあ、経験上最悪というほどではなかったけど、初めて飛行機に乗ったときがこの揺れだったら、
確実に飛行機が嫌いになるレベルかな。
それでも、揺れのなか眠っている人もいたりするからビックリ。まだまだ私は修行が足りない!?
そして、雨の関空に定刻より少々遅れて到着。Suicaで乗れるということで
JR西日本のほうの快速を選択することに。11時50分発、関空連絡橋を渡って日根野へ。
関西空港線と阪和線との接続駅であるだけに、もっと大きな街の駅前を勝手に連想してましたが、
ロータリーにはコンビニが1軒あるきりで、予想よりも静かな郊外の町という感じ。
犬鳴山行きバスは、平日はおおむね1時間に1~2本。ゆえにお昼を食べる間もなく、
12時19分発のバスに乗車。いかにも関西のオバチャンという雰囲気の女性三人グループが
同乗していて、犬鳴山の温泉旅館の食事付き日帰り入浴プランでも申し込んでいるのでしょうか、
これからの予定への期待で会話が弾んでいるようでした。
バスの車窓は駅前を出てから10分もしないうちに、紅葉が迫る風景に。
いかにものどかな山里を走るといった雰囲気になってしまいました。
「ようこそ犬鳴山温泉へ」「近畿三十六不動尊 犬鳴山不動尊」と書かれた看板が気分を盛り立てます。
駅を出てから20分ほどで終点到着(日根野から410円)。バスの折り返し地点には
各旅館への案内が付けられた柱が立ち、傍らには懐かしい筒型の郵便ポストもありました。
宿の数は決して多いわけではなく、旅館街という規模にもならないうちに建物が尽きてしまう感じ。
それでも紅葉は見事で、川沿いにはこんな風景も。
「マスコット犬?」がいる店で、お昼にしました。
地鶏の唐揚げに、サラダやスープなどが付いたセットで900円也。
大きな窓の外には紅葉の山が。晴れていればさぞかし…と思うけど
食事をしているうちに、天候はますます悪化するばかり。
ハイキングコースを歩くのは断念しかけましたが、せっかく来たのだからと
傘を差しながら不動堂を目指すことに。しかし、雨はさほどひどくならなかったものの
ぬかるみに足を取られそうになったり、危うく滑って転びそうになったり。
何より連休明けの雨の平日。人の気配がほとんどなく、本当に寂しい限り。
一応デジカメのシャッターは切るのですが、光量が少ないうえに傘を差しながらの
悪条件のせいか、手ぶれがひどく、暗い写真ばかり…ほとんどが失敗作に。
そうそう、途中に「義犬の墓」とともに、犬鳴山の名前の由来が書かれた案内板がありまして。
それ(+泉佐野市の観光協会のホームページ)によると、今から千年ほど前、
紀伊の国の猟師が鹿を追って滝のあたりに来た時、連れていた愛犬が主人を呑み込もうとしていた
大蛇に気づき、急に吠えたてました。しかし事情を知らない猟師は、そのせいで
獲物を取り逃がしたと思い込み、怒って犬の首を斬りつけてしまったそうです。
愛犬の首はそのまま飛び上がって大蛇に噛みつき、蛇とともに息絶えてしまったのでした。
命と引き換えに自分を救ってくれた愛犬の忠義心を知った猟師は、自らの行為を悔いて剃髪し、
庵を結んで余生を送ることに。これをもって、時の宇多帝(うだてい)より犬鳴山と勅号を賜り、
それが地名になったと伝えられているそうです。
行者の滝を目指したつもりが、あまりの気象条件の悪さに、不動堂とおぼしき建物の前で引き返すことに。
往復およそ1時間半。さあ、気分直しに温泉に入るか。
今回利用したのが、湯元温泉荘という旅館の敷地内にある、日帰り施設「山乃湯」。
営業は10~18時で、おとな700円、こども(小学生以下)300円。
別料金で部屋を使ったり(600円)、釜飯を食べたり(700円)することもできます。
タオル(300円)、コインロッカー(100円)も。
外観のわりに、中はこざっぱりとした感じ。
湯船はあまり広くありませんが、窓が大きく、紅葉の風景を一望。
晴れてればさぞや…とここでも思いました。
しかしながら、なめらかな湯ざわりで、浸かっているうちに肌がすべすべになるのを実感。
お湯の温度も、もともとが冷泉であるだけに、かえって適温に調節されているので
いつまでも湯冷めしないくらいに、体を温めることができました。これだけでも、来た甲斐がありました!
15時44分発のバスで日根野に戻り、最後に、気になっていた場所へ。
犬鳴山へ行く前に駅前を眺めていたときに、遠くに見えたのが、なんと「イオン」の看板。
果たして駅から5分ほど歩いたところに、イオンモール日根野がありました。
JALで行く「ワオン!」の温泉の旅に、ふさわしいフィナーレ。
残高が心もとなくなっていた手持ちの「JMB WAON」カードに、ここでチャージ。
買い物や食事はしませんでしたが、今度来たとき、余裕があったら
この店で時間をつぶすのもいいかなと思いました。
犬鳴山温泉に行くにしても、2013年3月23日からは、手持ちのSuicaで
バスにも乗れるわけですから。現金を極力使わない旅が可能になりますね。
*と思ったら、犬鳴山線を運行する南海ウイングバス南部は、現時点でもPiTaPaさえ
使えないようです(スルッとKANSAIカードは使える)
店を出たときは、西の空には夕焼けが広がっていました。
ああ、明日は天気が回復か。かえすがえすも、天気は残念でしたが
じゅうぶんに満足して関空から帰路につきました。
そうそう、帰りの飛行機も行きと同じくらい揺れたりして、乗務員判断で機内サービスは中止に。
飲み物でなく、キャンディをもらっただけ。
発着とも定刻より20分ほど遅れてしまいましたが、なんとか無事に東京へ。
今度は天気のいい日の再訪を誓った旅でした。
*ちなみに、犬鳴山温泉で電子マネー「WAON」が使えるところはないと思われますので、念のため
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
雑感:LCCと大手に挟まれて [その他の航空会社]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
JALマイレージバンクとYahoo!ポイントとの提携サービスの終了のニュースがなければ
昨日の記事ではこちらのニュースを取り上げていたと思います。
関西国際空港発着便休止のご案内
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/121228_press.pdf
(PDF)
上記ページのプレスリリースによると、スカイマークは関空こと関西国際空港を発着する
関空-札幌(新千歳)線と、関空-那覇線を、2013年3月31日をもって運航休止とするとのこと。
このニュース、ほかのマスコミでも取り上げられていますが
同日の朝刊で、いち早く報じた日経新聞は「スカイマーク、関空撤退」と断じています。
もう関空発着の路線を復活させることはない、といわんばかりに。
日経記事によると、スカイマークが関空路線を開設したのは、2012年3月とありますから
本当に新しいんですね。まだ開設して1年とは経っていません。
ところが、スカイマークのリリースにもあるように、「他航空会社参入等により
競争環境が激化」とのことで、同社が窮地に立たされる格好に。
なかでも脅威的だったのは、スカイマークとほぼ同時期に、関空に参入した
ピーチ・アビエーションといえるでしょう。
ANA系列(ANA側は表だっては案内してませんが)のピーチは、就航当時から
「片道250円」なんていう爆安キャンペーンをはじめ、相対的な低価格運賃により利用者を引き付け、
サービスの細やかさなどは大手に及ばないにしても「飛行機がこんなに安く利用できるなんて知らなかった」
「マイルは付かなくても安ければそれに越したことはない」などと考える新規顧客も取り込む格好になり、
日経記事によると座席利用率で「7~8割の高水準を維持している」のだとか。
一方、大手2社も機内での飲み物サービスの拡充などで違いを強調。
JALは座席利用率が7~8割。ANAでも6割強と「まずまずの水準(日経記事)」。
*飲み物サービス(普通席)、JALは原則として無料、ANAは一部除き有料というのは
両社の利用率に影響してないのでしょうか?
ところが、スカイマークの場合は、日経記事によると「利用率は4割台に低迷」していたそうです。
以前は日経でも、スカイマーク、エア・ドゥ、ソラシドエア(スカイネットアジア)、
スターフライヤーなど、規制緩和が進んだ1990年代~2000年代初頭に相次いで設立された航空会社は、
LCC(格安航空会社)のほうに位置づけていましたが
いつの間にやら、国内LCCは前述のピーチと、同じくANA系のエアアジア・ジャパン、
JAL系のジェットスター・ジャパンの3社のみを示す言葉に変貌し、
スカイマークなどは、大手でもLCCでもない「中堅航空会社」になってしまってました。
これは(例えが適切ではないかもしれませんが)、いわゆるビール系飲料を
「ビール」「発泡酒」「第3のビール」と分類しているのと、よく似ているかもしれません。
発泡酒は当初、「ビールより安い」といって、たちまちにして人気を得ましたが
さらに安い「第3のビール」が登場すると、値段も風味も中途半端な発泡酒は
純粋なビールと、第3のビールの二極化に挟まれて、存在意義が薄れていった感じに。
日経の記事でも、大手でもLCCでもない中堅組は「劣勢に立たされている」と述べています。
「スターフライヤーがANAの出資を受ける」ともありましたね。
機材の導入や路線の拡充など、LCC各社が攻勢を強める一方で、「中堅航空はLCC対策が急務だ」と。
スカイマークも、「関空路線休止」と同じ日に、「那覇-石垣線就航」を発表したり
全路線1万円からの割引運賃「フリー」の設定など、大手やLCCと競合しない路線や
羽田発着路線に資源を集中し、少しでも収益を高める作戦をとる模様。
2014年予定の国際線進出、しかもいきなり成田-ニューヨーク線といった長距離便を運航、
A380など大型機を導入して低価格でビジネス客を取り込むという計画も変わってないようです。
もっとも、日経の記事では「LCCの中にも明暗はある」と続けて、
エアアジアが知名度不足などから利用率が低迷し、社長交代もあったと述べてますが。
*書かれてなかったけど、ジェットスター・ジャパンも、社内規定に満たない整備士を
主任者に配置していたことで国交省から厳重注意を受け、飛行機の運航に支障が出る事態になってますね
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
JALマイレージバンクとYahoo!ポイントとの提携サービスの終了のニュースがなければ
昨日の記事ではこちらのニュースを取り上げていたと思います。
関西国際空港発着便休止のご案内
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/121228_press.pdf
(PDF)
上記ページのプレスリリースによると、スカイマークは関空こと関西国際空港を発着する
関空-札幌(新千歳)線と、関空-那覇線を、2013年3月31日をもって運航休止とするとのこと。
このニュース、ほかのマスコミでも取り上げられていますが
同日の朝刊で、いち早く報じた日経新聞は「スカイマーク、関空撤退」と断じています。
もう関空発着の路線を復活させることはない、といわんばかりに。
日経記事によると、スカイマークが関空路線を開設したのは、2012年3月とありますから
本当に新しいんですね。まだ開設して1年とは経っていません。
ところが、スカイマークのリリースにもあるように、「他航空会社参入等により
競争環境が激化」とのことで、同社が窮地に立たされる格好に。
なかでも脅威的だったのは、スカイマークとほぼ同時期に、関空に参入した
ピーチ・アビエーションといえるでしょう。
ANA系列(ANA側は表だっては案内してませんが)のピーチは、就航当時から
「片道250円」なんていう爆安キャンペーンをはじめ、相対的な低価格運賃により利用者を引き付け、
サービスの細やかさなどは大手に及ばないにしても「飛行機がこんなに安く利用できるなんて知らなかった」
「マイルは付かなくても安ければそれに越したことはない」などと考える新規顧客も取り込む格好になり、
日経記事によると座席利用率で「7~8割の高水準を維持している」のだとか。
一方、大手2社も機内での飲み物サービスの拡充などで違いを強調。
JALは座席利用率が7~8割。ANAでも6割強と「まずまずの水準(日経記事)」。
*飲み物サービス(普通席)、JALは原則として無料、ANAは一部除き有料というのは
両社の利用率に影響してないのでしょうか?
ところが、スカイマークの場合は、日経記事によると「利用率は4割台に低迷」していたそうです。
以前は日経でも、スカイマーク、エア・ドゥ、ソラシドエア(スカイネットアジア)、
スターフライヤーなど、規制緩和が進んだ1990年代~2000年代初頭に相次いで設立された航空会社は、
LCC(格安航空会社)のほうに位置づけていましたが
いつの間にやら、国内LCCは前述のピーチと、同じくANA系のエアアジア・ジャパン、
JAL系のジェットスター・ジャパンの3社のみを示す言葉に変貌し、
スカイマークなどは、大手でもLCCでもない「中堅航空会社」になってしまってました。
これは(例えが適切ではないかもしれませんが)、いわゆるビール系飲料を
「ビール」「発泡酒」「第3のビール」と分類しているのと、よく似ているかもしれません。
発泡酒は当初、「ビールより安い」といって、たちまちにして人気を得ましたが
さらに安い「第3のビール」が登場すると、値段も風味も中途半端な発泡酒は
純粋なビールと、第3のビールの二極化に挟まれて、存在意義が薄れていった感じに。
日経の記事でも、大手でもLCCでもない中堅組は「劣勢に立たされている」と述べています。
「スターフライヤーがANAの出資を受ける」ともありましたね。
機材の導入や路線の拡充など、LCC各社が攻勢を強める一方で、「中堅航空はLCC対策が急務だ」と。
スカイマークも、「関空路線休止」と同じ日に、「那覇-石垣線就航」を発表したり
全路線1万円からの割引運賃「フリー」の設定など、大手やLCCと競合しない路線や
羽田発着路線に資源を集中し、少しでも収益を高める作戦をとる模様。
2014年予定の国際線進出、しかもいきなり成田-ニューヨーク線といった長距離便を運航、
A380など大型機を導入して低価格でビジネス客を取り込むという計画も変わってないようです。
もっとも、日経の記事では「LCCの中にも明暗はある」と続けて、
エアアジアが知名度不足などから利用率が低迷し、社長交代もあったと述べてますが。
*書かれてなかったけど、ジェットスター・ジャパンも、社内規定に満たない整備士を
主任者に配置していたことで国交省から厳重注意を受け、飛行機の運航に支障が出る事態になってますね
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
雑感:JALマイルとYahoo!ポイントとの提携終了 [主にJAL]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
このブログを開設してから、6回目の年末。
これまでにも年が押し詰まってから、重大ニュースが飛び込んできたってことはよくあったけど。
今年(2012年)の場合も、結構衝撃的なニュースです。
Yahoo!ポイントとの提携終了について
多くのマイレージ関連ブログで、すでに話題になってますが
来年(2013年)3月31日(お申し込み)をもって、JALマイレージバンクは
Yahoo! JAPANが運営するYahoo!ポイントとの提携サービスを終了するそうです。
【終了するサービス】
マイルからYahoo!ポイントへの交換「Yahoo!ポイント特典」
Yahoo!ポイントからマイルへの交換
JMBモールでのYahoo!ショッピング
…正直言えば、今年の6月、Yahoo! JAPANとCCC(Tポイント運営会社)の
戦略的資本・業務提携のニュースが流れたときに、ある程度予測されていたことで
そういう意味では、来るべきものが来たということでしょうけど。
早くも、提携終了後の対策を提案しているブログもあるようですが
私個人としては、かつて、Yahoo!JAPANに、不正クリックの疑惑をかけられたのをきっかけに、
Yahoo!がすっかり嫌いになり、縁を切ることに決め、今はすでに退会してますから
今回の提携終了のニュースは、ほとんど影響はないんですが。
まあ、少ない単位でマイルとポイントとの相互交換が可能で
そういう意味では、重宝するサービスとは思ってましたけどね。
それにしても、先頃、特に陸マイラーにとってはキビシイJALマイレージバンクのリニューアルが
発表されたばかりですが、陸マイラーにとっては、今回のYahoo!ポイントとの提携終了で
さらにとどめを刺された格好になったかも。
いや、私自身、頭が痛い問題なのは。
すでに2,000を超えている当ブログ記事のなかで、JALマイルとYahoo!ポイントとの相互交換が、
いかに便利であるか伝えているものが少なくないこと。
これ全部書き直しか、断り書きつけなきゃいけないのかな~。
ただでさえリンク切れの箇所が膨大な数に上るというのに…。
*今日は一日体調不良。本当に気分がすぐれませんので、
今回のところは、ここで記事を終わりたいと思います。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
このブログを開設してから、6回目の年末。
これまでにも年が押し詰まってから、重大ニュースが飛び込んできたってことはよくあったけど。
今年(2012年)の場合も、結構衝撃的なニュースです。
Yahoo!ポイントとの提携終了について
多くのマイレージ関連ブログで、すでに話題になってますが
来年(2013年)3月31日(お申し込み)をもって、JALマイレージバンクは
Yahoo! JAPANが運営するYahoo!ポイントとの提携サービスを終了するそうです。
【終了するサービス】
マイルからYahoo!ポイントへの交換「Yahoo!ポイント特典」
Yahoo!ポイントからマイルへの交換
JMBモールでのYahoo!ショッピング
…正直言えば、今年の6月、Yahoo! JAPANとCCC(Tポイント運営会社)の
戦略的資本・業務提携のニュースが流れたときに、ある程度予測されていたことで
そういう意味では、来るべきものが来たということでしょうけど。
早くも、提携終了後の対策を提案しているブログもあるようですが
私個人としては、かつて、Yahoo!JAPANに、不正クリックの疑惑をかけられたのをきっかけに、
Yahoo!がすっかり嫌いになり、縁を切ることに決め、今はすでに退会してますから
今回の提携終了のニュースは、ほとんど影響はないんですが。
まあ、少ない単位でマイルとポイントとの相互交換が可能で
そういう意味では、重宝するサービスとは思ってましたけどね。
それにしても、先頃、特に陸マイラーにとってはキビシイJALマイレージバンクのリニューアルが
発表されたばかりですが、陸マイラーにとっては、今回のYahoo!ポイントとの提携終了で
さらにとどめを刺された格好になったかも。
いや、私自身、頭が痛い問題なのは。
すでに2,000を超えている当ブログ記事のなかで、JALマイルとYahoo!ポイントとの相互交換が、
いかに便利であるか伝えているものが少なくないこと。
これ全部書き直しか、断り書きつけなきゃいけないのかな~。
ただでさえリンク切れの箇所が膨大な数に上るというのに…。
*今日は一日体調不良。本当に気分がすぐれませんので、
今回のところは、ここで記事を終わりたいと思います。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
前回開催から史上最短で実施! 2012年年末の3日間、WAONでポイントやマイルが5倍! [電子マネー・QRコード決済]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
イトーヨーカドーで、楽天Edyを使って買い物をしようと意気込んでいたものの
昨日の記事に書いたように、あえなく断念。
それもこれもイオンのお店が、定期券で行ける場所にあれば…と
ブツクサつぶやきながらWAONのサイトを見てみると。
なんと、トップページの「おトクな情報を知る」欄には、信じられない情報が!
2012年12月26日 <年間決済総額1兆円突破>WAONポイント・ときめきポイント5倍!
あれ!? これ、ついこないだやったばかりでしたよね。12月22日~25日まで。
最初は前回の情報を、日付を間違えて載せたのかと思ってしまいました。
でも、「5,000WAONポイントプレゼント」(2012年12月20日)や
ポプラグループ店舗でのキャンペーン(2012年12月21日)よりも上のほうというか、
更新が新しいほうに置かれてるし。気になって、リンク先に飛んでみると。
「えっ、マジに年末の3日間、また5倍キャンペーンをやっちゃうんだ!」
<年間決済総額1兆円突破>WAONポイント・ときめきポイント5倍!
2012年12月29日(土)~2012年12月31日(月)の期間中、下記の対象店舗にて、
WAONのお支払いでWAONポイントが5倍、イオンカードのクレジット払いでは、
ときめきポイントが5倍、イオンJMBカード・JMB WAON・モバイルJMB WAON・
BIC CAMERA JMB WAONでのお支払いの場合はJALのマイルが5倍となります。
対象店舗:
イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ザ・ビッグ、まいばすけっと、イオンモール、
イオンショッピングセンター、スーパーマーケットコーヨー、サンデー、ジョイ、イオンシネマズ、
イオンショップ(イオンのネットショップ)など
*ちなみに、前回と顔ぶれは一緒のようです
注意事項:
*他のポイントキャンペーン、ポイント倍付け企画との併用はできない
*「WAONボーナスポイント」、「ときめきラッキーポイント」は5倍にならない
*一部、特典の対象外商品あり
*一部専門店など、実施していない店舗あり
それにしても。前回が25日で終了して、中3日おいて、29日から開始ということは
間違いなく、前回開催から史上最短で再び開催という記録になるでしょうね。
折しも、2012年12月22日(土)~2012年12月31日(月)の期間中に、
キャンペーン対象のイオン直営売場(同一店舗)にてWAONでのお支払い
合計50,000円(税込)以上で、もれなく5,000WAONポイント(JALのマイルがたまる
WAONでは電子マネー5,000WAON)をプレゼントというキャンペーンと
最後の3日間が重なりますから。
クリスマス期間と同じように、両方のキャンペーンの対象になってるお店では、
同時にポイント、あるいは電子マネーとマイルをためる楽しみもあったりして。
なぜこんなに短い期間で、キャンペーンの「再開」を決めたのか真相はわかりません。
まあ、「好評につき」にせよ、その逆の事情があったにせよ、
キャンペーン自体は単純にうれしいことですが。
すっかり、買い物計画が狂ってしまった…というかたも、中にはいるかも。
私も、前回の5倍キャンペーンが今年最後の開催かと思い
年末年始の買い物は、別の店で行なおうかと決めてましたし。
…それに、前回からあまり間が空いてないので、イオンのお店に電車代をかけてまで
買いにいきたいものって、正直言って、ないんですよ。
むしろ、年が明けてから「5倍キャンペーン」をやることを期待してましたが、こんな状態じゃ、
望み薄なのかも。
いや、2週間続けて週末にやるから、3週目(2013年最初の週末)もやるんじゃないかって!?
それならそのほうが、個人的にはありがたいですけどね。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
イトーヨーカドーで、楽天Edyを使って買い物をしようと意気込んでいたものの
昨日の記事に書いたように、あえなく断念。
それもこれもイオンのお店が、定期券で行ける場所にあれば…と
ブツクサつぶやきながらWAONのサイトを見てみると。
なんと、トップページの「おトクな情報を知る」欄には、信じられない情報が!
2012年12月26日 <年間決済総額1兆円突破>WAONポイント・ときめきポイント5倍!
あれ!? これ、ついこないだやったばかりでしたよね。12月22日~25日まで。
最初は前回の情報を、日付を間違えて載せたのかと思ってしまいました。
でも、「5,000WAONポイントプレゼント」(2012年12月20日)や
ポプラグループ店舗でのキャンペーン(2012年12月21日)よりも上のほうというか、
更新が新しいほうに置かれてるし。気になって、リンク先に飛んでみると。
「えっ、マジに年末の3日間、また5倍キャンペーンをやっちゃうんだ!」
<年間決済総額1兆円突破>WAONポイント・ときめきポイント5倍!
2012年12月29日(土)~2012年12月31日(月)の期間中、下記の対象店舗にて、
WAONのお支払いでWAONポイントが5倍、イオンカードのクレジット払いでは、
ときめきポイントが5倍、イオンJMBカード・JMB WAON・モバイルJMB WAON・
BIC CAMERA JMB WAONでのお支払いの場合はJALのマイルが5倍となります。
対象店舗:
イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ザ・ビッグ、まいばすけっと、イオンモール、
イオンショッピングセンター、スーパーマーケットコーヨー、サンデー、ジョイ、イオンシネマズ、
イオンショップ(イオンのネットショップ)など
*ちなみに、前回と顔ぶれは一緒のようです
注意事項:
*他のポイントキャンペーン、ポイント倍付け企画との併用はできない
*「WAONボーナスポイント」、「ときめきラッキーポイント」は5倍にならない
*一部、特典の対象外商品あり
*一部専門店など、実施していない店舗あり
それにしても。前回が25日で終了して、中3日おいて、29日から開始ということは
間違いなく、前回開催から史上最短で再び開催という記録になるでしょうね。
折しも、2012年12月22日(土)~2012年12月31日(月)の期間中に、
キャンペーン対象のイオン直営売場(同一店舗)にてWAONでのお支払い
合計50,000円(税込)以上で、もれなく5,000WAONポイント(JALのマイルがたまる
WAONでは電子マネー5,000WAON)をプレゼントというキャンペーンと
最後の3日間が重なりますから。
クリスマス期間と同じように、両方のキャンペーンの対象になってるお店では、
同時にポイント、あるいは電子マネーとマイルをためる楽しみもあったりして。
なぜこんなに短い期間で、キャンペーンの「再開」を決めたのか真相はわかりません。
まあ、「好評につき」にせよ、その逆の事情があったにせよ、
キャンペーン自体は単純にうれしいことですが。
すっかり、買い物計画が狂ってしまった…というかたも、中にはいるかも。
私も、前回の5倍キャンペーンが今年最後の開催かと思い
年末年始の買い物は、別の店で行なおうかと決めてましたし。
…それに、前回からあまり間が空いてないので、イオンのお店に電車代をかけてまで
買いにいきたいものって、正直言って、ないんですよ。
むしろ、年が明けてから「5倍キャンペーン」をやることを期待してましたが、こんな状態じゃ、
望み薄なのかも。
いや、2週間続けて週末にやるから、3週目(2013年最初の週末)もやるんじゃないかって!?
それならそのほうが、個人的にはありがたいですけどね。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
イトーヨーカドーで楽天Edyを使おうとしたけれど [電子マネー・QRコード決済]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
今日は会社のお休みをいただいて、昼までに所用を片付け。
午後は、一昨日の記事にも書いたように、定期券の経路上にあるイトーヨーカドーで
楽天Edyを使った買い物にチャレンジしてみようと思ってました。
楽天Edyのサイトで検索した対象店舗は2軒。まずは、1軒目に立ち寄ってみると。
最初に入口のところにあったお店のチラシを手に取ったのですが、
楽天Edyのことは、何も書かれてません。
で、日用品の売場を見たのですが、レジのところには、同時に使えるようになった
「Suica」「PASMO」が使えるという掲示はあったものの、楽天Edyは見かけず。
食品売場のレジも同じような状態。ふと見ると、nanaco専用の読み取り機とは別に、
クロネコヤマトのマークの入った読み取り機が置かれていました。
そういえば、イトーヨーカドーで楽天Edyや、Suicaなどの交通系電子マネー用の決済端末が
置かれるようになったのは、ヤマトホールディングスの傘下にあるヤマトシステム開発などが
からんでたんでしたっけ。
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2012/0724_01.html
nanacoのライバルであるWAONの本拠地、イオンではとっくの昔からSuicaやQUICPayなどが
使えるようになってますが、レジのところには各電子マネーのボタンがあって、
どの電子マネーが使えるのか一目でわかるし、さらに使いたい電子マネーのボタンを押して
カードをかざせば、あっさりと支払いが済むのに。
イトーヨーカドーのレジにあった、クロネコマーク入りの端末自体には
使える電子マネーの表示はなく、また、レジによっては「Suica」「PASMO」が使用可能な
掲示はあっても、楽天Edyについてはついぞ見かけず。
しょうがないので1軒目はあきらめ、2軒目のイトーヨーカドーに向かいました。
しかし、そこでも1軒目とほぼ同様の状態。ただひとつ、違ってたのは
エスカレーターの途中で、新しく使えるようになった電子マネーとして
SuicaやPASMO以外の全国の交通系電子マネーや、楽天Edyのマークの描かれたポスターを見かけたこと。
それで、使えるらしいということはわかりましたが。
そちらの店も、レジ回りには相変わらず、Suica・PASMOが使えますの表示はあっても
楽天Edyは見かけず。ポスターが貼られてなければ、その店で楽天Edyが使えるとは
まず、わからないに違いありません。
まあ、いずれの店にしても、セブンカードやnanacoについては、至るところで
入会キャンペーンののぼりなどを見かけたりしたんですけどね。
たぶん、レジのところで黙って端末に楽天Edyをかざせば、支払いはできるでしょう。
でも、まったくといっていいほど宣伝されてないというか、変ないい方をすれば
店側が楽天Edyに対して「使わせてやってんだ」という態度を取られているような感じがして。
そうしてまで使いたくないと思ってしまい、私は結局、いずれの店でも楽天Edyを使うことを断念しました。
もちろん、一方的に店側だけが悪いわけではありません。
先にも書いたように、楽天側が主体になって楽天Edyをイトーヨーカドーに
導入したわけではないといういきさつがあったとしても、楽天のほうもSuicaなどを見習って、
もう少し宣伝というか、営業努力をすべきなんじゃないかと。
このままでは、イトーヨーカドー(一部店舗)で「楽天Edyが使えます」なんてことは
知る人ぞ知る情報になってしまいます。
あーあ、個人的には、定期券の経路上の駅前にイオンの大型店舗でもあれば
ずっとWAON一辺倒で使い、WAONポイントやJALマイルの5倍キャンペーンなどがあるたびに、
定期券区間外の電車代を使って、しかも駅から遠い店にわざわざ行かなくても済むのになあ、と。
ところでこのWAONについてですが、信じられないニュースを耳にしました。
27日に日付が変わった直後くらいに、記事をアップしようと思います。どうぞ、お楽しみに。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
今日は会社のお休みをいただいて、昼までに所用を片付け。
午後は、一昨日の記事にも書いたように、定期券の経路上にあるイトーヨーカドーで
楽天Edyを使った買い物にチャレンジしてみようと思ってました。
楽天Edyのサイトで検索した対象店舗は2軒。まずは、1軒目に立ち寄ってみると。
最初に入口のところにあったお店のチラシを手に取ったのですが、
楽天Edyのことは、何も書かれてません。
で、日用品の売場を見たのですが、レジのところには、同時に使えるようになった
「Suica」「PASMO」が使えるという掲示はあったものの、楽天Edyは見かけず。
食品売場のレジも同じような状態。ふと見ると、nanaco専用の読み取り機とは別に、
クロネコヤマトのマークの入った読み取り機が置かれていました。
そういえば、イトーヨーカドーで楽天Edyや、Suicaなどの交通系電子マネー用の決済端末が
置かれるようになったのは、ヤマトホールディングスの傘下にあるヤマトシステム開発などが
からんでたんでしたっけ。
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2012/0724_01.html
nanacoのライバルであるWAONの本拠地、イオンではとっくの昔からSuicaやQUICPayなどが
使えるようになってますが、レジのところには各電子マネーのボタンがあって、
どの電子マネーが使えるのか一目でわかるし、さらに使いたい電子マネーのボタンを押して
カードをかざせば、あっさりと支払いが済むのに。
イトーヨーカドーのレジにあった、クロネコマーク入りの端末自体には
使える電子マネーの表示はなく、また、レジによっては「Suica」「PASMO」が使用可能な
掲示はあっても、楽天Edyについてはついぞ見かけず。
しょうがないので1軒目はあきらめ、2軒目のイトーヨーカドーに向かいました。
しかし、そこでも1軒目とほぼ同様の状態。ただひとつ、違ってたのは
エスカレーターの途中で、新しく使えるようになった電子マネーとして
SuicaやPASMO以外の全国の交通系電子マネーや、楽天Edyのマークの描かれたポスターを見かけたこと。
それで、使えるらしいということはわかりましたが。
そちらの店も、レジ回りには相変わらず、Suica・PASMOが使えますの表示はあっても
楽天Edyは見かけず。ポスターが貼られてなければ、その店で楽天Edyが使えるとは
まず、わからないに違いありません。
まあ、いずれの店にしても、セブンカードやnanacoについては、至るところで
入会キャンペーンののぼりなどを見かけたりしたんですけどね。
たぶん、レジのところで黙って端末に楽天Edyをかざせば、支払いはできるでしょう。
でも、まったくといっていいほど宣伝されてないというか、変ないい方をすれば
店側が楽天Edyに対して「使わせてやってんだ」という態度を取られているような感じがして。
そうしてまで使いたくないと思ってしまい、私は結局、いずれの店でも楽天Edyを使うことを断念しました。
もちろん、一方的に店側だけが悪いわけではありません。
先にも書いたように、楽天側が主体になって楽天Edyをイトーヨーカドーに
導入したわけではないといういきさつがあったとしても、楽天のほうもSuicaなどを見習って、
もう少し宣伝というか、営業努力をすべきなんじゃないかと。
このままでは、イトーヨーカドー(一部店舗)で「楽天Edyが使えます」なんてことは
知る人ぞ知る情報になってしまいます。
あーあ、個人的には、定期券の経路上の駅前にイオンの大型店舗でもあれば
ずっとWAON一辺倒で使い、WAONポイントやJALマイルの5倍キャンペーンなどがあるたびに、
定期券区間外の電車代を使って、しかも駅から遠い店にわざわざ行かなくても済むのになあ、と。
ところでこのWAONについてですが、信じられないニュースを耳にしました。
27日に日付が変わった直後くらいに、記事をアップしようと思います。どうぞ、お楽しみに。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
ANA国際線の増便と復活(2012年12月版) [主にANA]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
近隣諸国との関係悪化などで、特に2012年の後半は、近距離国際線の利用状況に少なからず影響が
出たのではないかと思われます。
そして、その象徴的な出来事として、今月初めに発表されたANAの成田-仁川線の運休
(2013年3月31日より)は、これまで比較的堅調だと思われていた成田発着、
しかも韓国路線といえど、決して安泰ではないということを知らしめてくれました。
でも、悪い話ばかりではありません。2013年1月11日に開設される成田-サンノゼ線など
路線新設のニュースももちろんうれしいのですが、クリスマスの今日にふさわしく
国際線の増便・再開という、これまためでたいプレゼントがANAから届きました!
2013年サマーダイヤ 国際線路線の増便・再開について
http://www.ana.co.jp/pr/12_1012/12-170.html
本日発表されたプレスリリースによると、ANAは、2013年6月29日(土)から
成田-シカゴ線を週7便から週14便に増便。また、一時運休されていた
名古屋(中部)-上海(浦東)線を、2013年サマーダイヤ〔2013年3月31日(日)~
10月26日(土)〕期間に運航再開するとのことです。
思えば、ANAの成田-シカゴ線も、1999年に新設されたものの
同時多発テロの影響で、ほどなく運休。2006年に5年ぶりに「復活」したもの。
復活当時、鹿が5頭で1チームを組んでバスケットをしているという
大変にベタなCMが流れていたのを覚えています(苦笑)
あれから6年。その間にもリーマンショックなどあったけど、利用状況は堅調だったんでしょうね。
ついに、2013年6月末からは週7便、というか毎日運航(1日1往復)が、1日2往復に増便!
機材は777-300ERとなります。
また、一時運休の憂き目にあっていた名古屋(中部)-上海(浦東)線も、
日中関係が落ち着いてきたからでしょうか。再開の運びとなったようです。
こちらは1日1往復、毎日運航。名古屋を午前に出発、上海を午後に出発という早すぎず遅すぎず、
便利なフライトスケジュールになる予定。機材は737-700です。
ところで。同じページには、成田-シカゴ、中部-浦東それぞれのマイル積算比率が
エコ割/ビジ割の場合に分けて書かれてるんですが。
「えっ、エコ割50ってマイル積算比率が、30%なの!?」
ひと頃は、マイルが加算される運賃で利用する場合、どんなに低くても最低50%くらいは
付くはずだったのに…。
路線の開設自体はめでたくても、何かと世知がらい世の中。
日系マイレージプログラムがそろって「改悪」されるニュースといい
このような状況を象徴する出来事といえるのかもしれません。
*積算比率30%が設定されるのは、2013年4月1日搭乗分よりです
(エコ割50、エコ割ユース、エコ割スペシャル)
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
近隣諸国との関係悪化などで、特に2012年の後半は、近距離国際線の利用状況に少なからず影響が
出たのではないかと思われます。
そして、その象徴的な出来事として、今月初めに発表されたANAの成田-仁川線の運休
(2013年3月31日より)は、これまで比較的堅調だと思われていた成田発着、
しかも韓国路線といえど、決して安泰ではないということを知らしめてくれました。
でも、悪い話ばかりではありません。2013年1月11日に開設される成田-サンノゼ線など
路線新設のニュースももちろんうれしいのですが、クリスマスの今日にふさわしく
国際線の増便・再開という、これまためでたいプレゼントがANAから届きました!
2013年サマーダイヤ 国際線路線の増便・再開について
http://www.ana.co.jp/pr/12_1012/12-170.html
本日発表されたプレスリリースによると、ANAは、2013年6月29日(土)から
成田-シカゴ線を週7便から週14便に増便。また、一時運休されていた
名古屋(中部)-上海(浦東)線を、2013年サマーダイヤ〔2013年3月31日(日)~
10月26日(土)〕期間に運航再開するとのことです。
思えば、ANAの成田-シカゴ線も、1999年に新設されたものの
同時多発テロの影響で、ほどなく運休。2006年に5年ぶりに「復活」したもの。
復活当時、鹿が5頭で1チームを組んでバスケットをしているという
大変にベタなCMが流れていたのを覚えています(苦笑)
あれから6年。その間にもリーマンショックなどあったけど、利用状況は堅調だったんでしょうね。
ついに、2013年6月末からは週7便、というか毎日運航(1日1往復)が、1日2往復に増便!
機材は777-300ERとなります。
また、一時運休の憂き目にあっていた名古屋(中部)-上海(浦東)線も、
日中関係が落ち着いてきたからでしょうか。再開の運びとなったようです。
こちらは1日1往復、毎日運航。名古屋を午前に出発、上海を午後に出発という早すぎず遅すぎず、
便利なフライトスケジュールになる予定。機材は737-700です。
ところで。同じページには、成田-シカゴ、中部-浦東それぞれのマイル積算比率が
エコ割/ビジ割の場合に分けて書かれてるんですが。
「えっ、エコ割50ってマイル積算比率が、30%なの!?」
ひと頃は、マイルが加算される運賃で利用する場合、どんなに低くても最低50%くらいは
付くはずだったのに…。
路線の開設自体はめでたくても、何かと世知がらい世の中。
日系マイレージプログラムがそろって「改悪」されるニュースといい
このような状況を象徴する出来事といえるのかもしれません。
*積算比率30%が設定されるのは、2013年4月1日搭乗分よりです
(エコ割50、エコ割ユース、エコ割スペシャル)
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
これからはイトーヨーカドーでは楽天Edyを使います [電子マネー・QRコード決済]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
三連休の最終日、やっと仕事の休みが取れまして。
予定していたとおり、家から近い(といっても定期券の圏外)イオングループのお店に行って、
WAONを使って買い物をしてきました。
いうまでもなく、明日で終わる「WAONポイント・ときめきポイント5倍!」
(あと、JALのマイルがたまるWAONの場合は、JALのマイルが5倍になります)の
キャンペーンに参加すべく、わざわざ電車代をかけて行ったんですけどね。
それでも、買ったのはクリスマスケーキと、2日分のお弁当の食材だけ。
今日の夕食分はすでに別の店で買い置いてたし、店内では
「25日までにWAONで1万円以上買うと1,000WAONポイントプレゼント」
「31日までにWAONで5万円以上買うと5,000WAONポイントプレゼント」なんて
喧伝されていましたけど、ケーキを合わせても5,000円に満たなかった買い物。
ポイント(私の場合はWAON電子マネーそのもの)プレゼントは、諦めてます…。
さて、ここまでイオンの話をしておいて、急にライバルのイトーヨーカドーの話をするのもなんですが。
2012年の7月に、イトーヨーカドーとArioで、楽天Edyを順次導入していくというニュースを、
当ブログの記事で取り上げたことがありました。
そのときは、かなりビックリしたものでした。何しろ、nanacoの牙城というか、
本拠地みたいなイトーヨーカドーで、まさか楽天Edyが使えるようになるとは!
まあ自分にとっては、定期券の範囲に大型店がいくつかあるイトーヨーカドーのほうが
郊外型店舗中心のイオンよりもずっと使いやすいのは明らかなので、
できるだけ早く導入されるといいなと願い、暇を見つけてはイトーヨーカドーのある駅で途中下車して、
店舗のレジ回りをチェックしていました。
しかし、どうしたって電子マネーの宣伝はnanaco一色。それは仕方ないと思うのですが
導入されたことを知らせるくらい、ささやかでもいいから掲示してくれればいいのに。
でも、待てど暮らせどそんな気配はみじんもなく、そのまま時は過ぎ去っていきました。
そして、今日。なぜかふと思い立って、楽天Edyサイトの店舗検索で「イトーヨーカドー」「東京都」と
入れて検索ボタンを押すと。
*チェーン店としての検索は、現在のところできません
なんと! ひと頃は「アリオ」しか出てこなかったのに
「イトーヨーカドー」本体も、ズラズラと出てくるようになってました。
なかには、定期券で行ける範囲のお店もチラホラと…。
ああ、私が知らないうちに、楽天Edyがイトーヨーカドーの一部のお店でも使えるようになっていたのね。
現在の職場に勤務するようになってから、楽天Edyに接する機会が多くなり
久々にまとまった金額をチャージしたこともあって、スーパーの買い物でも
楽天Edyを使ってみようかと思っていたところだったのですが
沿線にある大丸ピーコックは、閉店時間も早いし、品ぞろえも(高級品とか
ほかのお店にはない品がそろっているという点は評価しますけど)今ひとつかな、と。
ですから、比較的夜遅くまで営業していて、大型店舗が多い
定期券範囲内のイトーヨーカドーには、楽天Edyが導入されたらぜひ行ってみたい! と思ってました。
じつはnanacoも持ってるし、イトーヨーカドーと広い意味で同系列のセゾンカードも
持ってたりするのですが、nanacoはチャージでポイントが付くカードを持ってないせいか、
どうも使うのが及び腰になってしまいますし
またセゾンカードは極力、買い物は西友専用で使おうと決めていることもあったりで。
いや、忘れてはいけません。この頃WAONとかJALカード一辺倒で
ANAのマイルを貯めるペースがすっかり鈍っているので
ANAのマイルをもっと効率よく貯めたい! という意志もあるし。
明日、いや明後日、さっそく行ってみよーかどー(スミマセン)
たぶん、正月商品中心の品ぞろえで、ふだんとは勝手が違うとは思うけど
ひょっとしたら、来年以降、ますます楽天Edyが身近になるかもしれないので
その探索も兼ねて、といいますか…。
とにかく、当ブログで名称変更以降、楽天Edyに対しては
しばしば苦言を吐いてきた(?)私ですが、今後はどうかよろしく。
*明日(12月25日)の記事は、25日の夜にアップする予定です
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
三連休の最終日、やっと仕事の休みが取れまして。
予定していたとおり、家から近い(といっても定期券の圏外)イオングループのお店に行って、
WAONを使って買い物をしてきました。
いうまでもなく、明日で終わる「WAONポイント・ときめきポイント5倍!」
(あと、JALのマイルがたまるWAONの場合は、JALのマイルが5倍になります)の
キャンペーンに参加すべく、わざわざ電車代をかけて行ったんですけどね。
それでも、買ったのはクリスマスケーキと、2日分のお弁当の食材だけ。
今日の夕食分はすでに別の店で買い置いてたし、店内では
「25日までにWAONで1万円以上買うと1,000WAONポイントプレゼント」
「31日までにWAONで5万円以上買うと5,000WAONポイントプレゼント」なんて
喧伝されていましたけど、ケーキを合わせても5,000円に満たなかった買い物。
ポイント(私の場合はWAON電子マネーそのもの)プレゼントは、諦めてます…。
さて、ここまでイオンの話をしておいて、急にライバルのイトーヨーカドーの話をするのもなんですが。
2012年の7月に、イトーヨーカドーとArioで、楽天Edyを順次導入していくというニュースを、
当ブログの記事で取り上げたことがありました。
そのときは、かなりビックリしたものでした。何しろ、nanacoの牙城というか、
本拠地みたいなイトーヨーカドーで、まさか楽天Edyが使えるようになるとは!
まあ自分にとっては、定期券の範囲に大型店がいくつかあるイトーヨーカドーのほうが
郊外型店舗中心のイオンよりもずっと使いやすいのは明らかなので、
できるだけ早く導入されるといいなと願い、暇を見つけてはイトーヨーカドーのある駅で途中下車して、
店舗のレジ回りをチェックしていました。
しかし、どうしたって電子マネーの宣伝はnanaco一色。それは仕方ないと思うのですが
導入されたことを知らせるくらい、ささやかでもいいから掲示してくれればいいのに。
でも、待てど暮らせどそんな気配はみじんもなく、そのまま時は過ぎ去っていきました。
そして、今日。なぜかふと思い立って、楽天Edyサイトの店舗検索で「イトーヨーカドー」「東京都」と
入れて検索ボタンを押すと。
*チェーン店としての検索は、現在のところできません
なんと! ひと頃は「アリオ」しか出てこなかったのに
「イトーヨーカドー」本体も、ズラズラと出てくるようになってました。
なかには、定期券で行ける範囲のお店もチラホラと…。
ああ、私が知らないうちに、楽天Edyがイトーヨーカドーの一部のお店でも使えるようになっていたのね。
現在の職場に勤務するようになってから、楽天Edyに接する機会が多くなり
久々にまとまった金額をチャージしたこともあって、スーパーの買い物でも
楽天Edyを使ってみようかと思っていたところだったのですが
沿線にある大丸ピーコックは、閉店時間も早いし、品ぞろえも(高級品とか
ほかのお店にはない品がそろっているという点は評価しますけど)今ひとつかな、と。
ですから、比較的夜遅くまで営業していて、大型店舗が多い
定期券範囲内のイトーヨーカドーには、楽天Edyが導入されたらぜひ行ってみたい! と思ってました。
じつはnanacoも持ってるし、イトーヨーカドーと広い意味で同系列のセゾンカードも
持ってたりするのですが、nanacoはチャージでポイントが付くカードを持ってないせいか、
どうも使うのが及び腰になってしまいますし
またセゾンカードは極力、買い物は西友専用で使おうと決めていることもあったりで。
いや、忘れてはいけません。この頃WAONとかJALカード一辺倒で
ANAのマイルを貯めるペースがすっかり鈍っているので
ANAのマイルをもっと効率よく貯めたい! という意志もあるし。
明日、いや明後日、さっそく行ってみよーかどー(スミマセン)
たぶん、正月商品中心の品ぞろえで、ふだんとは勝手が違うとは思うけど
ひょっとしたら、来年以降、ますます楽天Edyが身近になるかもしれないので
その探索も兼ねて、といいますか…。
とにかく、当ブログで名称変更以降、楽天Edyに対しては
しばしば苦言を吐いてきた(?)私ですが、今後はどうかよろしく。
*明日(12月25日)の記事は、25日の夜にアップする予定です
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
地域限定・お店限定のキャンペーン特集(2012年年末~2013年年始版) [暮らしでマイルをためる]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
三連休のうち、昨日と今日は仕事。明日のクリスマスイブ、やっと休める~。
(といっても、買い物などで一日がつぶれそう)
もっとも、今週中になんとか一日くらいは代休がとれそうですけどね。
片付いてないことがまだたくさんあるので、なんとかしないと。
さて、皆さんも年末年始のあわただしいなか、いろいろな用事を済ませていることと思いますが、
今日の記事では、単独ではなかなか記事にしにくい、地域限定とか店舗限定のキャンペーンを、
まとめてお届けしたいと思います。
マイルを貯めることが可能なクレジットカードや電子マネーを中心にご紹介。
年末年始のお買い物計画にお役立てください。
<JRタワーでQUICPayを使おうキャンペーン>
2012年11月16日~12月25日の期間中、QUICPayサイトから参加登録のうえ、
札幌駅に併設されているJRタワーでQUICPayを利用すると、ご利用合計金額1,000円(税込)を
1口として、抽選で100名様にJRタワーショッピングチケット3,000円分をプレゼント。
<大丸 福岡天神店 Edyで得するキャンペーン>
2012年12月1日~12月31日の期間中、エントリーのうえ、
「大丸 福岡天神店」で累計3万円以上Edyでお買い物をすると、抽選で15名様に
3万円分の大丸商品券をプレゼント。
<クリスマスは東武百貨店池袋店でJCBカードを使って当てようキャンペーン>
2012年12月1日~12月31日の期間中、キャンペーン参加登録したJCBカードを
東武百貨店池袋店にて利用すると、ご利用合計金額1万円を1口として、
抽選で東武商品券(1万円分10名様、5,000円分20名様、3,000円分50名様)をプレゼント。
<買い納めを、笑い納めに。ウィンターフェスタ 2012>
2012年12月1日~12月31日の期間中、セゾンカード・UCカード・JCBカードを
札幌地区、または福岡の天神・博多地区にある対象施設で5,000円以上利用すると
抽選で商品券をプレゼント。札幌と天神・博多ではキャンペーン内容が若干異なるところがあります。
<JCBで買い物にキタ~!キャンペーン>
2012年11月16日~2013年1月15日の期間中、大阪・梅田地区の対象加盟店にて
キャンペーン参加登録したJCBカードを利用すると、合計5万円(税込)を1口として、
抽選でJCBギフトカード1万円分を200名様にプレゼント。
<大阪国際空港2倍マイルキャンペーン>
2012年12月17日~2013年1月15日の期間中、大阪国際空港(伊丹空港)内で
ANAマイレージクラブEdyカード、Edy機能付ANAカード、「ケータイ de Edyマイル」サービス登録済みの
おサイフケータイのいずれかを使うと、もれなくANAのマイルが
2倍(200円2マイル、通常は1マイル)貯まります。航空券購入、駐車場料金、自動販売機での
Edyご利用は対象外となります。
<新千歳空港内の有名店からとってもお得なEdy限定キャンペーン!>
2012年12月25日~2013年1月15日の期間中、新千歳空港の「スカイショップ小笠原」「島の人」での
Edyお支払3,000円以上で、もれなく「サクサクパイ新千歳発」(スカイショップ小笠原)、
「おしゃぶり天然昆布」(島の人)をプレゼント。
<飛騨高山でJCBカードを使おう!キャンペーン>
2013年1月4日~3月31日の期間中、ご希望のコース(賞品)を選択し、キャンペーン参加登録した
JCBカードを高山市・飛騨市内で利用すると、合計1万円を1口として、
抽選で飛騨高山旅行や宿泊券・食事券・特産品詰め合わせをプレゼント。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
三連休のうち、昨日と今日は仕事。明日のクリスマスイブ、やっと休める~。
(といっても、買い物などで一日がつぶれそう)
もっとも、今週中になんとか一日くらいは代休がとれそうですけどね。
片付いてないことがまだたくさんあるので、なんとかしないと。
さて、皆さんも年末年始のあわただしいなか、いろいろな用事を済ませていることと思いますが、
今日の記事では、単独ではなかなか記事にしにくい、地域限定とか店舗限定のキャンペーンを、
まとめてお届けしたいと思います。
マイルを貯めることが可能なクレジットカードや電子マネーを中心にご紹介。
年末年始のお買い物計画にお役立てください。
<JRタワーでQUICPayを使おうキャンペーン>
2012年11月16日~12月25日の期間中、QUICPayサイトから参加登録のうえ、
札幌駅に併設されているJRタワーでQUICPayを利用すると、ご利用合計金額1,000円(税込)を
1口として、抽選で100名様にJRタワーショッピングチケット3,000円分をプレゼント。
<大丸 福岡天神店 Edyで得するキャンペーン>
2012年12月1日~12月31日の期間中、エントリーのうえ、
「大丸 福岡天神店」で累計3万円以上Edyでお買い物をすると、抽選で15名様に
3万円分の大丸商品券をプレゼント。
<クリスマスは東武百貨店池袋店でJCBカードを使って当てようキャンペーン>
2012年12月1日~12月31日の期間中、キャンペーン参加登録したJCBカードを
東武百貨店池袋店にて利用すると、ご利用合計金額1万円を1口として、
抽選で東武商品券(1万円分10名様、5,000円分20名様、3,000円分50名様)をプレゼント。
<買い納めを、笑い納めに。ウィンターフェスタ 2012>
2012年12月1日~12月31日の期間中、セゾンカード・UCカード・JCBカードを
札幌地区、または福岡の天神・博多地区にある対象施設で5,000円以上利用すると
抽選で商品券をプレゼント。札幌と天神・博多ではキャンペーン内容が若干異なるところがあります。
<JCBで買い物にキタ~!キャンペーン>
2012年11月16日~2013年1月15日の期間中、大阪・梅田地区の対象加盟店にて
キャンペーン参加登録したJCBカードを利用すると、合計5万円(税込)を1口として、
抽選でJCBギフトカード1万円分を200名様にプレゼント。
<大阪国際空港2倍マイルキャンペーン>
2012年12月17日~2013年1月15日の期間中、大阪国際空港(伊丹空港)内で
ANAマイレージクラブEdyカード、Edy機能付ANAカード、「ケータイ de Edyマイル」サービス登録済みの
おサイフケータイのいずれかを使うと、もれなくANAのマイルが
2倍(200円2マイル、通常は1マイル)貯まります。航空券購入、駐車場料金、自動販売機での
Edyご利用は対象外となります。
<新千歳空港内の有名店からとってもお得なEdy限定キャンペーン!>
2012年12月25日~2013年1月15日の期間中、新千歳空港の「スカイショップ小笠原」「島の人」での
Edyお支払3,000円以上で、もれなく「サクサクパイ新千歳発」(スカイショップ小笠原)、
「おしゃぶり天然昆布」(島の人)をプレゼント。
<飛騨高山でJCBカードを使おう!キャンペーン>
2013年1月4日~3月31日の期間中、ご希望のコース(賞品)を選択し、キャンペーン参加登録した
JCBカードを高山市・飛騨市内で利用すると、合計1万円を1口として、
抽選で飛騨高山旅行や宿泊券・食事券・特産品詰め合わせをプレゼント。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。
ポプラグループのお店でWAONを使ってポイントGetキャンペーン [電子マネー・QRコード決済]
皆さんこんにちは。「ゆるマイラー鉄子」を自認しているトラベルライター兼、
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
2012年12月22日からいよいよ、昨日ご紹介しましたイオンのお店での
「WAONポイント・ときめきポイント・JALマイル5倍」キャンペーンがスタート。
お買い物計画に気もそぞろというかたもいらっしゃるかもしれませんが
予定どおり私は、この日も休日出勤(進行状況によっては翌日も)。自宅に比較的近いイオンのお店で
買い物できるのは、クリスマスイブのことになってしまいそうです。
一方、つい最近、全店規模でWAONを導入したコンビニグループ「ポプラ」では、
イオンのお店より一日早く、以下のようなキャンペーンが始まっておりました。
WAONを使ってポイントGetキャンペーン
2012年12月21日~2013年1月10日の期間中、全国のポプラグループ店舗
(ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト)でのWAONご利用金額1,000円ごとに
50WAONポイントをプレゼント!
*なお、「JMB WAON」など、JALのマイルがたまるWAONの場合は、
WAON電子マネー50円分がもらえるそうです
本キャンペーンのプレゼントポイントは、2013年2月20日より
イオンのお店に設置のWAONステーション等で受け取れるとのことです。
*ご利用金額200円ごとに1ポイント(JALのマイルがたまるWAONの場合は1マイル)たまる
通常のWAONポイントは、WAON利用時に付与されます
キャンペーンの案内サイトには、そんなに詳しいことは書かれてませんが
どうやらエントリーも不要のようですし、条件さえ満たせばもれなくポイントや
電子マネーWAONがゲットできる模様。
そういう意味では、特にポプラグループのお店が集中している、中国地方にお住まいのかたなどは、
くみしやすいキャンペーンかもしれません。
また、ほぼ同時期に開催されている、イオンのお店で1万円のお買い物で
1,000WAON(ポイント)とか、5万円のお買い物で5,000WAON(ポイント)と比べると、
ボーナスポイント付与率はちょうど半分。あんまり興味をひかないと感じるかたもいらっしゃるでしょうが、
年内でキャンペーンが終わってしまうイオンに対し、ポプラグループは年またぎ。
お正月まで期間は続きますし、「5万円分はおろか、1万円分も買い物する予定はない」かたや、
「コンビニでの買い物が中心」というかたには、ポプラグループのキャンペーンも
じゅうぶんおすすめできるでしょう。
ただし。先にも書いたように、あくまでポプラグループの店舗が
自宅や職場の近所など、利用しやすいところにあれば、の話。
2012年9月に、ポプラグループが従来の楽天Edyのほか、iDやWAONや交通系電子マネーを導入する話を、
当ブログでも記事に書きましたが、じつは同年9月下旬から11月下旬まで勤めていた職場の近くに、
ポプラグループのお店があったんですね。
そのお店にもWAONが導入されたことは、すでに10月くらいにチェックしてましたが
当時、キャンペーンを行なっていたのは、同時に導入されたiDのみ。
WAONを使ってみたくても旨みはなさそうだったし、これまた近くにファミリーマートとか
ミニストップなどもあったりで、無理してポプラグループのお店に行くことはないと思い
結局、その店では一度も買い物せずに、仕事の契約が終了。
現在の職場の近くには、ポプラグループのお店はありませんし、もちろん自宅近くにも
(同じ市内にはあるという話なんですが、それこそ「わざわざ行く」って感じの
ロケーションなんですよねえ…)。
ああ、もう少し早くキャンペーンをやってくれてたらなあ。
たまには、ポプラオリジナルのお弁当とかデザートとか食べてみたいと思ってたし
たとえ他店と同じものでも、また違った気分で買い物が楽しめるもの。
そういえば、現在の職場の近くには、ミニストップもありません。
(対照的にファミリーマートは、それこそ至るところで見かける)
もっともミニストップは、最初に書いた「WAONポイント・ときめきポイント・JALマイル5倍」
キャンペーンは対象外のようですし、逆に、コンビニとスーパーの中間のようなお店
「まいばすけっと」はキャンペーン対象で、こちらのほうは職場の近くにあるようなので、
期間中に寄ってみようかな、と思ってますけどね。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
電子マネー研究家・岩間昌子と申します。
*旅行、または電子マネー関連の執筆の仕事がありましたら、ぜひ声をかけてください
2012年12月22日からいよいよ、昨日ご紹介しましたイオンのお店での
「WAONポイント・ときめきポイント・JALマイル5倍」キャンペーンがスタート。
お買い物計画に気もそぞろというかたもいらっしゃるかもしれませんが
予定どおり私は、この日も休日出勤(進行状況によっては翌日も)。自宅に比較的近いイオンのお店で
買い物できるのは、クリスマスイブのことになってしまいそうです。
一方、つい最近、全店規模でWAONを導入したコンビニグループ「ポプラ」では、
イオンのお店より一日早く、以下のようなキャンペーンが始まっておりました。
WAONを使ってポイントGetキャンペーン
2012年12月21日~2013年1月10日の期間中、全国のポプラグループ店舗
(ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト)でのWAONご利用金額1,000円ごとに
50WAONポイントをプレゼント!
*なお、「JMB WAON」など、JALのマイルがたまるWAONの場合は、
WAON電子マネー50円分がもらえるそうです
本キャンペーンのプレゼントポイントは、2013年2月20日より
イオンのお店に設置のWAONステーション等で受け取れるとのことです。
*ご利用金額200円ごとに1ポイント(JALのマイルがたまるWAONの場合は1マイル)たまる
通常のWAONポイントは、WAON利用時に付与されます
キャンペーンの案内サイトには、そんなに詳しいことは書かれてませんが
どうやらエントリーも不要のようですし、条件さえ満たせばもれなくポイントや
電子マネーWAONがゲットできる模様。
そういう意味では、特にポプラグループのお店が集中している、中国地方にお住まいのかたなどは、
くみしやすいキャンペーンかもしれません。
また、ほぼ同時期に開催されている、イオンのお店で1万円のお買い物で
1,000WAON(ポイント)とか、5万円のお買い物で5,000WAON(ポイント)と比べると、
ボーナスポイント付与率はちょうど半分。あんまり興味をひかないと感じるかたもいらっしゃるでしょうが、
年内でキャンペーンが終わってしまうイオンに対し、ポプラグループは年またぎ。
お正月まで期間は続きますし、「5万円分はおろか、1万円分も買い物する予定はない」かたや、
「コンビニでの買い物が中心」というかたには、ポプラグループのキャンペーンも
じゅうぶんおすすめできるでしょう。
ただし。先にも書いたように、あくまでポプラグループの店舗が
自宅や職場の近所など、利用しやすいところにあれば、の話。
2012年9月に、ポプラグループが従来の楽天Edyのほか、iDやWAONや交通系電子マネーを導入する話を、
当ブログでも記事に書きましたが、じつは同年9月下旬から11月下旬まで勤めていた職場の近くに、
ポプラグループのお店があったんですね。
そのお店にもWAONが導入されたことは、すでに10月くらいにチェックしてましたが
当時、キャンペーンを行なっていたのは、同時に導入されたiDのみ。
WAONを使ってみたくても旨みはなさそうだったし、これまた近くにファミリーマートとか
ミニストップなどもあったりで、無理してポプラグループのお店に行くことはないと思い
結局、その店では一度も買い物せずに、仕事の契約が終了。
現在の職場の近くには、ポプラグループのお店はありませんし、もちろん自宅近くにも
(同じ市内にはあるという話なんですが、それこそ「わざわざ行く」って感じの
ロケーションなんですよねえ…)。
ああ、もう少し早くキャンペーンをやってくれてたらなあ。
たまには、ポプラオリジナルのお弁当とかデザートとか食べてみたいと思ってたし
たとえ他店と同じものでも、また違った気分で買い物が楽しめるもの。
そういえば、現在の職場の近くには、ミニストップもありません。
(対照的にファミリーマートは、それこそ至るところで見かける)
もっともミニストップは、最初に書いた「WAONポイント・ときめきポイント・JALマイル5倍」
キャンペーンは対象外のようですし、逆に、コンビニとスーパーの中間のようなお店
「まいばすけっと」はキャンペーン対象で、こちらのほうは職場の近くにあるようなので、
期間中に寄ってみようかな、と思ってますけどね。
お読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。



メールはこちらへお願いします。